C11からC10形蒸気機関車を作る KATO C11 (202)
以前より我が家で活躍してくれていたKATOさんのC11形蒸気機関車。 元々点灯機構のない初期製品でしたが、ヘッドライトやテールヘッドライトを点灯させる工作を行って可愛がっておりました。
昨年、大井川鉄道で見たC10 8に仕立てるべく頑張ります! C10 8は昭和5年に川崎重工業車両・兵庫工場で誕生しました。 関東から主に東北地方にかけて活躍し、昭和36年に会津若松機関区を最後に廃車。 廃車後は岩手県宮古市のラサ鉱業に譲渡され、昭和60年代まで同社専用線にて活躍していました。 引退後は同市に譲渡され、観光列車SLしおかぜ号として平成2年まで宮古湾に臨む堤防沿いを走っていましたが、 思うように観光客が集まらず、その任を解かれ、平成6年4月に大井川鉄道へ譲渡。今日に至ります。 このように80年余にも及ぶ波乱の人生ですが、解体のピンチをその都度乗り越えてきたC10 8号機。 東北地方太平洋沿岸の被害は甚大ですが、多くのピンチを乗り越え今尚頑張る8号機が 東北地方、ことさら三陸の人々の復興のシンボルかもしれないと思ったりもします。 感傷的かもしれませんが、宮古の地を再び走る日が来ることを願ってやみません。 工作編
形はだいぶC10になってきました。 塗装編
それにしてもこのコンバージョンキットは大した物です。私の腕でもそれなりのC10が出来上がりました(笑)。 完成編
やっぱり本物の存在感は凄いですね。今年も大井川鉄道へ会いに行きたいなぁ・・・ でも、今ガソリンが高いからなぁ(笑)。 Copyright(C) 1998-2024 のなか通信 All Rights Reserved |