小田原城(神奈川県)


概要
小田原城はもともとは鎌倉時代に小早川氏によって築城されたといい、箱根山の東の玄関口であり又南関東の要衝でもある。上杉禅秀の乱後に大森氏が入城し、小峯山を中心に城域を改修した。1495(明応四)今川氏の客分であった伊勢新九郎長氏(北条早雲)が大森藤頼よりこれを奪い、その子氏綱の時、拠点を韮山より小田原に移した。以来、約100年に渡って後北条氏の関東進出の本拠地として重きをなした。しかし1590(天正一八)豊臣秀吉に屈し、後北条氏の手を離れた。この時代の本丸は小峯山(現小田原高校)であったが、大久保氏、阿部氏、稲葉氏と経る中で現在の位置に本丸が移された。

私見
小田原駅を降りて右手にしばらく歩くと見えてくる。当時の本丸は東海道線をはさんだ向こう側の小丘にある。城域は広く、酒匂川から早川口まであり往時を彷彿させる遺構もまだところどころに残っている。ここまで来たら秀吉の一夜城(石垣山城址)も見学されたい。