ヨコハマ鉄道模型フェスタ2011
2011年2月4日〜2月6日に毎年恒例のヨコハマ鉄道模型フェスタが催されていましたので出かけてきました。 仕事のついでに(どちらがついでだか・・・)行ったのですが、途中久しぶりに山下公園の前を通りました。 どうでも良いことかもしれませんが、マリンタワーが赤くなくてビックリしました。 閑話休題。フェスタはランドマークタワー・ランドマークプラザ5階のランドマークホールにて行われていました。 一昨年、昨年に引き続き3年連続での訪問となったヨコハマ鉄道模型フェスタ2011です。 私が訪れたのは初日4日の午後でした。1月の寒波から開放された立春にふさわしい温暖な一日でした。 会場内には今年も沢山のレイアウトが並んでおりました。私が一番気に入ったのは、立体交差を取り入れたセクションレイアウト。 ちょっと見えにくいかもしれませんが、時代の寵児・東京スカイツリーがレイアウトを飾っておりました(ずいぶんと小さいけどね)。 GREENMAXさんのレイアウトも自社のストラクチャー製品を使用していて、なかなかの出来栄えでした。 ちょっとピンボケですが、リニューアルされたTOMIXさんの113系電車も長編成で走っておりました。欲しい〜!! 一方、室外では各社ブースが並んでいつものように展示合戦です。 KATOさんは昨年のリニューアルD51が一大イベントであったようで、今回は旧作販売に力が入っていたいました。 GREENMAXさんは京急1000形電車のリニューアルキットの展示に力が入っていました。 TOMIXさんは209系500番台京浜東北線のリニューアルが夏ごろに予定されているようです。 この春に予定されている新作が展示されていました。EF510-500形や「やまぐち号」用12系客車とそれを牽引するC57-1号機。 ※上の画像をクリックするとかなり大きな画像で見ることができます 特に私の関心だったのはC57。税込18,690円と高価ですが、135号機よりもお馴染みですので、売り切れ必至の予感がします。 ※上の画像をクリックすると大きな画像で見ることができます 他にも多くのメーカーさんや電鉄会社さんが会場を盛り上げていました。 4日は金曜日でしたので、ごったがえすほどではなかったのですが、お母さんと小さなお子さん連れが多く来ていたようです。 模型を眺める子供達のまっすぐな視線が印象的だった今年の鉄道模型フェスタでした。 Copyright(C) 1998-2024 のなか通信 All Rights Reserved |