車両工作
難有ブルースカイトレインの再生
CROSS POINT 京急新600形ブルースカイトレイン

鉄道模型工房のTOPへ



横浜・横須賀を縦断する「赤い電車」の京浜急行。中でも、紅一点ならぬ青一点なブルースカイトレインは大人気です。


空と海をイメージした青い車体に、カモメのロゴマークが入った「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」。
ブルースカイトレインは新600形と2100形の2編成しかありませんので、見かけるとラッキーな電車だったりします。

ちょっと難はありますが、そんな新600形のブルースカイトレイン4両編成を手に入れることができました。
CROSS POINTさんの塗装済みキットですが・・・

・動力車不動
・先頭車連結器片側欠品、スカート片側脱落
・側面窓や貫通路透明パーツにプラ接着剤跡
・仕上げのクリアが厚塗りになって、ボディーの裾に溜ってしまっている

とちょっと難のある品です。

それでも、ちょっと手を掛けてあげれば我が家に気持ちよく入線してくれそうな感じです。

今回はそんな”ちょっと難のある”ブルースカイトレインを再生しようという試みです。



補修項目

不動だった動力車は、一度分解してモーター直で電圧をかけました。すると、モーターは幸い死んでいません。
接点部分を中心に清掃を行い、強く接触し合う様に金具の調整したところ、動力車は簡単に復活してくれました。

次に側面窓の接着剤の付着した部分の修正です。車体に接着された窓パーツを慎重に取り外します。
中段パーツの中央付近が接着剤付着が顕著な部分です。この様なところ数箇所を1000〜2000番の耐水ペーパーで磨いていきます。


貫通路パーツなども同様に研磨。平滑ななったところにクリアを吹き付けると、透明度が回復します。


ボディーの裾に溜った塗料跡も同様に耐水ペーパーで平滑にしていきます。
研磨した跡は一時的に白くなりますが、諦めずに根気良く削ります。下地色やシールなどを侵さないように注意が必要です。


それでも下地が出てきてしまったところには、ピンポイントで近似色を色差しました。



塗装

斑のあったクーラーパーツもシルバーにて塗り直し、
未塗装だった運転席仕切は薄茶色で塗装。
客席座面は赤2号っぽい色でですでに塗装されていましたが、はみだした部分があったので修正。
仕上げにボディーにクリア(光沢)を吹き付けて、乾燥後組み上げて再生完了としました。

それにしても、このクリアの吹きつけという工程は何度やっても難しい工程です。
これまで上手くいっていた工作が、この工程で台無しになることは私にも幾度も経験があります。
前オーナーさんもさぞや悔しい思いをされたことと思います。



追加工作

連結面を締めるための追加工作です。
KATOカプラー密連形Aグレー (11-704)

ジャンパー線を模したディティールは電車に最適です。連結部分のカプラーをすべてこれに換えました。
KATOさんのASSYパーツのホロ(灰)20入(5085)

京急にはサイズが丁度良いので、いつもこれを利用しています。元々ついている爪を切断した上で、車体の幌台座へボンドで接着しました。

このサイトの京急車両では、毎度おなじみの工作ですね。



ひとまず完成

レンタルレイアウトである我が『のなか鉄道』に京浜急行新600形ブルースカイトレインが入線です。


片側カプラーがTNカプラーに交換済みだったので、以前に再生した新600形の片側にもTNカプラーを装着して連結してみました。


こういう編成があるのかどうかはわかりませんが、赤青なんとなく賑やかな感じが気に入っています。


GREEN MAXさんの車体一杯の古い動力なのでちょっとうるさいですが、京急好きにはたまりませんなぁ。



第2回 のなか鉄道的・京急フェスタ!?

いずれもGREENMAXさんのキットを組み立てた編成です。


手前より新600形、同ブルースカイトレイン、旧1000形1500形。今回は高架線での開催です。


4編成も集まっていると、それなりに迫力があります。


”のなか鉄道”は貧乏鉄道なはずなのに、なぜか京急ファミリーが増殖中!



車両販売中

私のお店、アークウェブショップにてどうぞ

レンタルレイアウトも展開中です

このページのTOPヘ



Copyright(C) 1998-2013 のなか通信 All Rights Reserved