前のページへ

CPUのクロックアップ

結論を最初に言いますと、現在、私のマシンは374MHzで安定起動しています。
374MHzというのは、4.5(Celeronの固定倍率) X 83MHz(外部クロック)の積です。

実は、ツインファンのCPUクーラーを購入する前に、450MHzを目指してチューンアップしていた時のことです。
私のマザーボードBH6はBIOSから電圧設定やクロック数を設定できるのですが、電圧アップでCeleronを茹でてしまったことがあったのです。
それ以来(?)、私のCeleronは根性なしになってしまったようです。



クロックアップの過程を以下に…

BIOSの設定について
項目 初期値 備考
300(66) User Define
Turbo Frequency Disabled or Enabled Enabledにすると、103MHz設定。
External Clock 66MHz 66MHz〜133MHz 私は66MHz〜100MHzの間で変更。
Multiplier Factor x4.5 変更不要 Celeron300AはX4.5で固定。
SEL100/66#Signal Low or High Low か High に設定できる。
AGP/CPU 2/3 or 1/1 2/3 か 1/1 に設定できる。
Speed Error Hold Disabled Enabled 変更しないと、CPU認識ではねられる。
電圧設定 2.00V 2.30Vまで変更可能。

BIOSの設定は細心の注意が必要です。
わからないときは変更しない方が良いです。



周波数の変更と動作について
4.5 66MHz 300MHz ・・・・・・ 通常クロックで異常なし。初期不良ではなかった。
4.5 75MHz 338MHz ・・・・・・ 起動。安定動作。
4.5 83MHz 374MHz ・・・・・・ 起動。安定動作。
4.5 100MHz 450MHz ・・・・・・ SCSIチェックまで。起動せず。
4.5 103MHz 463MHz ・・・・・・ HDD認識まで。起動せず。

SEL100/66 電圧(V) 結果
LOW 2.00 HDD認識まで
HIGH 2.00 HDD認識まで
LOW 2.05 SCSIチェックまで
HIGH 2.05 HDD認識まで
LOW 2.10 SCSIチェックまで
LOW 2.20 SCSIチェック終了まで
LOW 2.30 Win98起動画面でフリーズ
HIGH 2.30 SCSIチェックまで



クロックアップの効果について
動作周波数 浮動小数点 アップ率(300MHz比) 整数演算 アップ率(300MHz比) CPU温度
300MHz 19955 - 18886 - 28℃
338MHz 26768 134.14% 21673 114.76% 28℃
374MHz 30321 151.94% 24080 127.50% 28℃

※このページは私の経験を紹介するもので、改造を奨めるものではありません。